MLなどからの話題

このコーナーでは、タートルの会メーリングリストなどで出た話題を掲載しています。

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

誰にでも読みやすいホームページについて
掲載日:2002年5月22日(水)
 誰にでも読みやすいホームページの作成方法について、参考になるサイトには次のようなものがあります。

○こころWeb
http://www.kokoroweb.org/
 このページの中の「こころWebからの提案」に
 第1部 「インターネットのアクセシビリティ」というコーナーがあります。

・アクセシブルなWebデザインについて
http://www.kokoroweb.org/tips/part1-1.html

・関連情報
http://www.kokoroweb.org/tips/part1-2.html

 このあたりを見ていただければ、おおよそ基本的なところは理解していただけると思います。関連情報からのリンクもありますし。

○マイクロソフト・アクセシビリティ
http://www.microsoft.com/japan/enable/default.asp

 「アクセシビリティとマイクロソフト」 のところに、
http://www.microsoft.com/japan/enable/microsoft.asp
 「アクセシビリティについて」「障害に対する理解を深める」

上記2つが参考になります。

その他
 参考として、「これだけは知っておこう」といったページを集めかけてる、作成途中のページがあります。

「一度はチェック! 参考にしたいページあれこれ...」
http://homepage1.nifty.com/gubi2/study2.htm

ちょうど最近のニュースリリースで以下のようなものがありましたが、まずは、基本的なマナー・ルールから、、、ですね。

▼小学生がネット掲示板のマナーを学ぶ、三鷹市のコンピュータ授業
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/inet/185815

−−−−

総務省情報バリアフリー関係施策
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/b_free/b_free1.html

みんなのウェブ 〜アクセシビリティ実証実験ホームページ
http://www.jwas.gr.jp/

WAM NETアクセシビリティーの考え方
http://www.wam.go.jp/ac/ac.html

「IBMバリアフリーの扉」Webアクセスのページ
http://www-6.ibm.com/jp/accessibility/webaccess/index.html

[バリアフリーWebデザインガイド]
http://www.din.or.jp/~hiro-/barrierfree/

ユニバーサルデザインのホームページの例として、以下のものは如何でしょうか。

NHK「きらっといきる」ホームページ
http://www.nhk.or.jp/kira/

ようこそ東京都ホームページへ
http://www.metro.tokyo.jp/


[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

タートルの会EMail:turtle.mail@anet.ne.jp

Akiary v.0.42